ブログ
プリザーブドフラワー
ちょっぴりどんより曇り空。。こんな日や雨の日もないと、晴れの日の良さも分からないし、雨の大切さもわからないですよね。梅雨は植物たちが生き生きして見え、潤う季節、そんなところに焦点を当ててみると、嫌な梅雨空の事も少しは好きになるかもしれませんよ。
画像はこれからの季節に重宝される、プリザーブドフラワーです。青りんごなど入れると、雰囲気がぐっと変わります。通常ケースにお入れしてお作りしております。湿気を遮断し、ほこりなども付きにくいので、何年もこの状態を保ちます。
お受け取りになる方の事を想い、お手入れのいらない、そして、持ち運ぶのに、軽くてがさばらない、そんな理由でプリザーブドをお選びする方も多いですね。
プレゼントは自分の想いだけでなく、相手の事も考えると、より一層素敵な贈り物になると思います。
モナルダ
ご退任のお祝いのお花になります。派手めでボリューム感をだしてとのご注文でした。いろいろな色をミックスして華やかな感じに仕上げております。
変わった形状のピンクのお花が、季節到来のモナルダ(ベルガモット)になります。ネイティブアメリカンに古くから伝わる伝統的なハーブです。茎や葉ぱに香りがあり、癒されるお花です。色は赤や白・紫・ピンクなどがありますね。つぼみもちゃんと咲いてくれますよ。
エリック・カール
世田谷美術館で開催されている「エリックカール展」に寄ってきました。市場の隣にある美術館です。10年以上市場に通っていながら一度も行った事がなく、興味がある展覧会だったので、仕入れを終わらせ少しお茶をしてから行ってきました。
子供から大人まで、平日の割には人が多かったですね。さすが人気の絵本作家さんです。市場の方からの前情報によると、週末はかなり混んでいるとか・・
コラージュで作られている作品は、心がほっこりとするような動物と自然。色彩豊かに彩られています。見ている人を優しい気持ちにさせる感じです。
忙しい時にはこのような時間はなかなか取れないのですが、余裕がある時には、自分への心の充電をしておかないと、良いお花の仕事も出来ないかな?といつも思っています。
お時間ある方はぜひ行ってみて下さい。
ビルベリー
先日の市場のベリーフェアーで仕入れてきました、ビルベリーの鉢植えになります。ショッピングサイトにもアップしましたので、気になる方はぜひ見て下さい♪ブルーベリーよりもアントシアニンの含有量が多いので、眼精疲労やドライアイなどにとても良いとされています。
見た瞬間にとても良い株だったので、即決して仕入れてきました。地植えにした方が大きくなると思います。お水が大好きなので、夏の水切れには気を付けた方がよいかもしれませんね!
実がすでに出来ているので、確実に収穫できます。楽しみが増えますね。ほんのり色づいてきている感じ、キレイです。
ご定年のお祝い
ご定年をお祝いする会でお渡しするアレンジになります。やはり華やかな色合いの方がよろしいかな?と思い、鮮やかなバラを使いアレンジしております。白い粒の実ものヒペリカムですが、赤や茶色などは多く出回っておりましたが、最近、市場で白もよく見かけるようになりました。とても可愛い実物のひとつです。
初夏を感じさせるグリーンとして、リキュウソウやアワを使い、爽やかさもプラスしております。
アンスリューム
ブルー系でのアレンジのご依頼でした。ラベンダー色のトルコキキョウと水色のデルフィニューム、ルミ玉アザミやブルーベリーなどを使っております。
ポイントに使った白いアンスリュームは国産のもの。棒のような肉穂花序がほんのりピンクがかっていてキレイでした。小ぶりで使いやすいサイズです。アンスリュームと言えば、赤など激しい色のイメージがあるかと思いますが、白いアンスリューム上品な感じでとてもいいですよ!
寄せ植えレッスン
週末に開催した寄せ植えレッスンの画像です。使った苗はリシマキアボジョレー・アンゲロニア・ロータス・ユーフォルビア・アメリカヅタになります。葉の色も濃淡があるので、柔らかい印象の寄せ植えが完成しました。
年に1度しか開催しない寄せ植えレッスンですが、去年のレッスンのお花が今どんな状況か?などのお話などもでき、切花のレッスンとはまた違った良さがあると思います。
夜はサックスとピアノのライブに行き、潤いをプラスしてきました。お花もそうですが、音楽も生演奏はやはりいいですね。数年前ですが、企業様からのクリスマスレッスンのご依頼を受けた際、バイオリンのカルテットの生演奏を聴きながらレッスンをした事がありました。レッスンを受けた生徒さんも私も、とても贅沢で幸せな時間が流れた事を想いだしました。
ブルーベリー
テーブルのお花に季節のブルーベリーと千日紅を使ってみました。今、緑色のブルーベリーが、市場に切花として出回っています。明日の市場はベリーベリーフェアーらしい。。ブラックベリー、アロニア、スグリ、サンキライなどででしょうか??ベリー系はいいですね♪
クレマチス
もうそろそろ使えなくなるかしら?と思うと、どうしても使ってしまう「クレマチス」。少し入るだけで、素敵になると思うのは私だだけでしょうか?
淡いピンクのバラは「ヒカル」。オールドローズのロゼット咲き。咲いた姿はまた違った雰囲気で香りもありますので、楽しみいっぱいです。淡いブルーのデルフィニュームも合わせ、可愛らしく爽やかな印象のアレンジです。
このような色合いの時には強いグリーンは合わせずに、軽い色のグリーンやシルバーグレーのグリーンを合わせると、軽やかなアレンジに仕上がります。グリーンは、お花を引き立てるのにとても重要な役割を担っているんです。
菖蒲
菖蒲が見ごろになっておりました。紫のグラデーションがとても素敵です。時々通る場所でしたが、いつもは色がないのでこの場所の存在に気づきませんでした。木々の間から紫の色がチラッと見えたので、行ってみたところ、広がる世界は季節を満喫できるとても良い場所でした。
江戸系・肥後系?など、系列ごとに植えてありました。品種の多さにびっくりです。梅雨の季節にぴったりな色合いですね!やっぱりお花はいいですね~。