ブログ
キングプロテア
南アフリカの国花の「キングプロテア」です。お花が手のひらくらいのサイズがあり、重厚感があります。とても変わっているお花なので、インパクトが欲しく大きいアレンジを作る時には、良い花材です!ショップのディスプレイなどに、1、2本飾るのも素敵です。
色合いもグラデーションかかっていてとても美しいですし、何と言ってもこの形状が不思議で魅力的です。実際に自生している姿をみたら、感動しそうです!
10月レッスンのお知らせ
10月のレッスンのお知らせになります。今月は「秋」の実ものをたくさん詰め込んだアレンジになります。リンゴやカボチャ、赤い実などを使い、この季節ならではの実ものPartyになります。楽しい気分になるアレンジですので、ぜひお待ちしております。
また、8月のレッスンで好評をいただき、参加できなかった方もいらっしゃった「フレーム押し花」のレッスンを同時開催致します。
22日(日)は15時くらいまでレッスン会場におります。フレームレッスンに参加されたい方、10:30以降でお好きなお時間にいらして下さって大丈夫です。随時レッスンを致します。ご予約はお願いします。
詳細はレッスンページの8月レッスンPart3 を参考にして下さい。
・日時:10月22日(日)10:00~
・場所:翔工務店(相模原市南双葉1-12-24/042-860-6751)
・金額:4500円(講習費・花材込)
・締切:10月19日(木)
皆様のご参加お待ちしております。
ダリアの季節
ダリアの季節を迎えております。画像の鮮やかなダリアは「ミッチャン」。少し前にブログにも書きましたが、こちら八ヶ岳の生産者のものは持ちも良く安心して使えます。
うっとりするような美しさですね!旬のお花は生き生きとしてエネルギーに溢れているように感じます。私たちも元気をもらいます。
個展へのお祝い
秋の個展用のお祝いのアレンジになります。おまかせでしたので、個展の内容も拝見しつつ、秋らしくシックなアレンジに仕上げておおります。
クシュクシュとした変わったバラをまず選び、そこから始まるお花選び。少しずつお花を揃え、頭の中で構築していきます。この作業がサクッと決まる場合はいいのですが、決まらない場合はひたすら歩く、また歩く、そして歩くの繰り返しになります。きっと市場の中を朝からかなり歩いている事でしょう。
はじめて使ったアワのような「ケノポデュウム」。色も雰囲気も秋らしさを出すのにとても良い花材ですね!ここ最近、ずっと気になっていたんです。。
送別のお花
9月末。たくさんの方への送別のお花をお作りさせていただきました。私が知っている方もいたりして・・長いお勤めお疲れ様でした。またお世話になりました。の想いを込めてお作りさせていただきました。
人生の節目。一見、寂しい別れのようにも感じますが、終わりは何かのはじまり!そんな時には、やはりお花で彩りを添えてあげたいものですよね。
いよいよ10月です。次回のレッスンは10月22日(日)となります。近日中に内容をお知らせ致しますね。
チェッカーベリー
秋を感じさせてくれる可愛らしい赤い実の「チェッカーベリー」。冬の寒さに比較的強く、寒さにあうと葉っぱの色が赤みを帯びてきます。今の状態とはまた違った雰囲気になります。6月から7月くらいにはアセビに似た白い鐘形のかわいらしいお花を咲かせます。
チェッカーベリーの両サイドはカルーナの「ガーデンガールズ」になります。カルーナの中でも人気の品種になります。挿し木や株分けで増やす事ができます。チラチラっとした繊細な姿に癒されるお花です。
涼しくなってきたので、外に置いてある植物のお手入れには良い季節になってきました。中途半端になってしまっている鉢などに新しいものを足してあげたり、伸びきってしまったものをカットしたり、手をかけてあげる事で美しさがよみがえります。ぜひ秋のガーデニングを楽しんでみて下さい。
クルクマ
大切な方の命日に贈るアレンジになります。白をメインに優しい色を入れてお作りしてございます。ダリアは大輪でインパクトがあり、スタンド花などに使う事が多いですが、こちらは小さいタイプのダリアなので、アレンジやブーケなどに使いやすいサイズです。こちらの生産者さんのものは、朝早く市場に行かないと、すぐになくなってしまう感じです。季節の鶏頭やリンドウも使っています。
淡いピンク色のお花はクルクマ。形状がとっても変わっているお花です。9月のレッスンにも同じ品種を使わせていただきました。ピンクの苞が重なってトーチのように見えるお花です。本当のお花は苞の間から、ちっちゃく咲いてきます。ショウガ科ウコン属です。
柔らかい光に包まれたようなアレンジが完成しました。大切な方を想う気持ちはみんな一緒です。
出張レッスン
外部でのブーケレッスンの画像になります。夏を感じさせる姫ヒマワリやランのモカラと秋を感じさせるノバラの実などを使い、移り行く季節をブーケに詰め込んでみました!
お子様からご年配の方まで、男性も女性も皆さん初めての方が多い中、私の説明をきちんと聞いて下さり、スパイラルが綺麗に出来ておりました。初めてのご自分の作品を嬉しそうに見つめている姿は、こちらも嬉しくなりますね。
人数が集まりましたら、出張レッスンなども可能ですので、どうぞお気軽にご相談下さい。
ミシマサイコ
今の季節に出回る草花。「ミシマサイコ」というお花になります。和名「三島柴胡」。漢字で書くとこんな感じなんだ!と私も初めて知りました。ウイキョウににていますが、ウイキョウよりも繊細な雰囲気のあるお花です。チラチラっと咲き、か弱い印象が優しさを感じさせてくれます。
ユーカリとミシマサイコでシンプルに飾ってみました。この花瓶のブルーも美しいですよ。
スタンド花
演台の脇に飾るスタンド花になります。真っ白い胡蝶蘭がきらりと輝いています。いつもなら大輪のダリアがメインとなるところですが、今回は胡蝶蘭がセンター、貫禄を見せていました。やっぱり胡蝶蘭って高級感がありますね。